治験とは
新しい薬が治療に使われるまでに、医学的な試験(「臨床試験」)が行われます。
「治験」とは、国(厚生労働省)から「薬」として使用を認めて(承認)もらうために行う「臨床試験」のことで患者さんにご協力をお願いして行う試験であり、「治験」で使われる薬を「治験薬」と呼びます。
「治験」は、国(厚生労働省)が定めた基準(医薬品の臨床試験の実施の基準:GCP)に従って行われ、ご参加いただいた患者さんの人権と安全性は最大限守られます。
治験募集のお知らせ
便秘治療薬の治験
【治験薬の投与方法】
- 朝夕食後(合計1日2回)、7日間、毎日お水で服用します。
【対象となる患者さん】
- 20歳以上65歳未満の日本人女性の方
- 排便習慣が治験の条件を満たす方
・排便回数が平均3回/週未満の方(6カ月以上継続)
・排便に関連した症状(硬便、残便感又はいきみ)が基準を満たしている方 等
この他にも参加条件がございますので、ご参加いただけない場合がございます。
ご興味をお持ちの方は、西新宿きさらぎクリニックまでお問い合わせいただくか
WEB問診の「治験(便秘薬)参加ご希望の方」にご回答ください
インフルエンザ治験(本治験は終了いたしました)
IRB更新情報
- インフルエンザ治験 エントリー頂いた方のみ開示しております。
- 便秘治療薬の治験 エントリー頂いた方のみ開示しております。